陰と陽の狭間

私はこう思うの

就活は恋愛に似ているが、、、?

はいどうも、はざまです~

今日はES・面接時の心構えについて書いていきます

 

就活生に告ぐ !

「浮気男の心理を獲得せよ!!」と。

 

なぜこんなことを書くのかというと、、、

皆さん、よく「就活は恋愛と同じだ」って聞きませんか?

 

それはその通りです。

しかし、皆さんが思う恋愛とは少し異なります。

「就活は純愛ではなく、浮気のような恋愛である」

という一点において。

 

何故か。

私たち就活生は、第一志望以外にも何社も受けるでしょう。

しかし、どの会社にも「御社が第一志望です」と言わねばならないし、その論理が少しでも破綻していれば即お祈りです。

 

そのため、偽りの愛をささやく浮気男よろしく、愛はなくとも「君が好きだよ」と言い続けられるメンタルをもって就活に臨まなければなりません。

 

もちろん、第一志望には精いっぱいの純愛で臨むのは当たり前ですが、滑り止めにもしっかりとウソを付ける人が安定した就活を進められます。

 

真面目に純愛しているだけでは第一志望に落とされたときになかなか大変ですからね。

 

逆に企業はメンヘラ気味の彼女のようなものらしいです(これはトイアンナさんが言っていたこと笑)

たしかに、「なんで私を好きになったの?」「別の人と比べて私のどこがいいの?」と面接で迫ってくるので超メンヘラですね。

 

私ももっとES書かないと!!!

とりあえず、今日はこの辺で!

 この記事が世の就活生の役に立てば幸いです。

 

ではまた!

説明会と座談会を使いこなすべし!

はいどうも、はざまです〜

 

就活生の同志たちは、今頃大抵は説明会に明け暮れているのではないかな?

かくいう私も同じ状況です!

 

今日は、今までにいくつもの説明会をこなしてきた私が、説明会と座談会をどう有意義に使うかを伝授しようではないか!(何キャラだ?笑)

 

 

その1. 人事の話し方を見る

 

「企業を知るにはまず人事から」ということわざがあるように()、説明会において人事はその企業の代表なワケです。

 

人事の話し方がクソ真面目なのか、学生に対してフランクなのか、だけでもその企業の雰囲気がわかります。

 

なぜかというと、説明会は1人の人事だけで行なっているわけではなく、大抵後ろの方に他の人事や上司がいるものなので、「その状況でフランクに話せる」=普段からそういうのが許容されている社風・雰囲気だと考えていいからです。

 

逆に、ひとつの冗談もなく淡々と進むなら、真面目な人が多い企業だということだね。

 

 

その2. 社員間(上司と部下)のやりとりを見逃さない!!

 

はい、これも上と同じです!笑

社員間のやりとりはどうしても素がでます。

マイクを渡す時や、説明会の行程をまたぐ瞬間など、、、

 

普段、上司に対してへりくだっているのか、逆に上司がフランクで楽しそうなのか。

そのやりとりを見るだけでも、自分が入社した時のイメージがしやすいと思います。

 

ただ、上司が威圧的な場合は自分も入社後同様に扱われる可能性があるので、気をつけてね、、笑

 

 

その3. 若手とベテランで話の聞くポイントが異なるぞ!

 

その会社での働き方を話してくれるタイミングってどこの説明会/座談会でもあると思います。

 

でも、若手(入社後1〜10年目)とベテラン(11年目〜)では、話し方も考え方も違うのでこちらとしてもどう聞くかを変えるべきなのです。

 

若手社員に対しては

🔹裁量権がどの程度あるのか、挑戦させてくれるのか

🔹失敗した時のリカバーはどうしたのか(もし失敗も許容する会社なら、のびのびと挑戦できるので)

🔹主な業務内容は何なのか、一番キツイ業務は何なのか(入社したらすぐ同じ業務に就く可能性があるため)

🔹働いていて面白いタイミングはどこなのか

などが特に注意して聴くべきところかなと。

 

ベテラン社員に対しては

🔹業務内容・部署の変遷(その人の仕事の歴史)

🔹10年以上働いてきて、業務中にその会社の強みと弱みだと特に感じる部分は何か。

🔹どのタイミングで、どういう裁量を任されるようになるのか

などかなーと。

 

これは座談会での質問をする時でも使えるので、意識すべき点ですね!

 

 

さて、説明会はその企業の概要を知ることももちろん重要ですが、ヒトを見ることでより雰囲気がわかって働く時のイメージがしやすくなるよ〜!というお話でした!

 

ではまた!

就活にやる気が持てない同士!!

はいどうも、はざまです〜。

 

とりあえず、世の就活生に問いたい。

「あなたは、本気で将来やりたい事が決まってますか?」と。

 

私はね、、何もないんですよ。

「コレだァーーッ!!私が人生全てをかけてやりたい仕事はッッッ」って思う仕事が。

 

流石にここまでの熱量はなくとも、残業なんて気にならないくらいやりたい仕事があれば、ワークライフバランスとか収入を度外視にして就活できるんですけど、、、

 

どの職種に対してもピンとこないので、どうしても収入やら働き方やら安定性に重点を置かざるを得なくなってしまう。

 

こんな感じなので、世の就活生はどういう思いで就活してるんだろう、、、?と毎日不安に思うワケですよ。

 

確かに、やりたいことが決まってる人はごくごく一部だろうなと思います。

けど、それ以外の人たちはどういうモチベーションで就活をしているの??

 

だって、やりたいことがないのになぁなぁで企業を決めて、ES書いて、面接受けて、を何十社もやるわけでしょ。

狂気に近いと思うのは私だけかなぁ、、、?

 

と、いいつつ今日もES書いてるんですけどね😅

 

わからんけどやるしかないのか、、、

 

就活!解禁!(いまさら)

はいどうも、はざまです〜

前回の投稿から何ヶ月空いたかなぁ、、笑

就活忙しすぎて投稿できませんでした。

 

はい、ウソです(ー ー;)

実はめんどくさくて書かなかっただけです。

↑自分に甘すぎる

 

とりあえず今の近況報告をば。

 

企業の採用情報が3/1に一斉に公開されて、まずやったことは、

①周りに流されてひたすらプレエントリー(2/29はひたすらコレ!)

②説明会の予約(3/1になったタイミングで一斉に!)

③ESを書きまくる(←イマココ)

でした〜既にツカレタ。

 

んで、やってみて思ったことは、

②の説明会の予約は、3/1になった瞬間からやらんでいい!!ってこと笑

 

そんなにすぐやらなくても予約は埋まらんし、その日徹夜して4時まで起きてるくらいなら、早く寝て朝やったほうが回線も混まないのでスムーズにできるので。

 

そして現在はひたすらESを書いてるワケですが、これが一番骨が折れる🦴。

 

私は業界を絞らずに就活してるので、その分多種多様な企業への志望動機を書かねばならないのです。

だから、業界が違えば書くことも全く異なってくるため、情報のリサーチや整理がめんどくさい!!

 

良い子のみんなは業界は絞ろうね、、

それか、業界を絞れるように日々将来のことについて考えておくのがいいかも。

 

ではでは!

グルディスでひとり突っ走る人は本質を理解していない

三人寄れば文殊の知恵だが、それ以上だと無駄が生まれる。

どうも、私です。

 

就活の方が忙しくて、久々の投稿や〜

 

この前、専門商社のインターンに赴きまして、グループワークをやりました。

グループは6人で全員MARCH以上でした。課題の内容は、特定されかねないため伏せますが、大まかにぼかして説明すると

→6人で話し合って、架空の取引先に我が社の商品を用いた魅力ある提案をせよ!みたいな感じ。

 

私はリーダータイプではないので、進行役は他の人に任せて、案が出たら整理してまとめる役割を引き受けたんだけれど、、、

ひとり、すごいグイグイくる奴がいて、みんなで悩んで案が滞ったタイミングで、大声で一つの案を押し通すムーブを始めた。そいつを仮にAとする。

Aは一応論理的には正しいことを言っているんだけど、まだ全員が納得していないのに自分の案を押し切って次に進もうとする。

日本人の悲しい性か、反論して時間を使うよりは案を通して次に進めた方が楽だと判断したのか、私含む5人はうーんと思いながらもその案を採用するのでした、、、

おしまいおしまい。

 

今回のグループワークは時間制限がかなり厳しくて議論が一度滞るだけでもしんどいので、A以外の5人は「和をもって貴しと成す」を重んじて反論しなかった。

 

だけどグループワークの真の目的は、「はじめて顔を合わせた人同士が有意義な議論をして全員で最適解を見つけ出すこと」だから今回は本番だったら完全にアウトだっただろうなぁと。

 

その目的があるのに、なぜAは「議論」をせずに一人で突っ走ってしまったのか、、

 

この時期の就活生ならグルディスのノウハウ・目的などはとっくに理解していると思っていた。その暗黙の了解の元行われると思っていたから、予想外の出来事に驚いたとともに、軌道修正ができなかった。

もしグループの大半が経験者だとしても、一人でもAみたいな人間がいると、議論が効率よく行われないんだなぁと痛感した。

 

どうやってそういう人を止めるのか、採用試験本番までにしっかり対策していきたい。

今回はここまで!読んでくれてありがとうございました。

将棋のススメ②

可愛い子には(略)

どうも、私です。

 

今回も将棋の魅力を伝えていきたい!

私にはその使命がある!!

 

ということでやっていきましょう〜

 

将棋の魅力②

〜自分なりの戦い方が可能!〜

将棋には多くの戦法があり、自分のスタイルに合わせて使い分けることができます!

 

しっかり守りを固めてから攻めるタイプの人もいれば、守りはそこそこにして攻めつぶすのを得意とするタイプ、バランスよく攻めと守りのタイミングを見極めるタイプ、はたまたカウンターを狙って相手の攻めを待つタイプなど、、!

その人の性格によってさまざまな指し方が可能です!!

 

また、自分の得意戦法極め続ける人もいれば、いろんな戦法をマスターして相手に合わせて戦い方を変える人もいる、個性が出ますよね!

 

ちなみに私は振り飛車党なので、カウンターを狙うタイプです。相手の攻めをいなしてからのカウンターパンチが決まった時は爽快!!

 

前回も言いましたが、ソシャゲじゃないので環境が変わることはほぼないです。プロ棋士の間で採用されなくなってしまった戦法も、我々アマチュアにとっては必敗の戦法ではなく、むしろ大きな武器であることもしばしばあります。

 

例えば、右四間飛車戦法を例にあげます。右四間飛車はプロ同士ではまず攻めを受け止められてしまいます。しかし、アマチュアの間では強力な攻めを見せる立派な戦法です。

 

プロとアマの差が大きすぎる故に、アマチュア同士の対局ならどの戦法でも勝てる可能性はあります。アマチュアだからこその特権です!安心して採用しましょう。

 

今回は戦法について、お話ししました。

ざっくりになったけれど、なんか面白そう!と興味を持ってもらえれば幸いです!

みんな!!将棋しようぜ!!

まだ続く、、、かも笑

将棋のススメ①

可愛い子には将棋をさせよ

どうも、私です。

 

突然ですが、私の趣味は将棋です!!!

将棋は最高のゲーム!ふぅぅぅーー!!

 

テンションの高さでどれだけ私が将棋が好きかご理解いただけたかと思うが、これから皆さんに将棋の魅力を語っていきたいと思う。

 

将棋の魅力その1

〜常に平等なゲーム性〜

最近流行ってるじゃないですか、ソシャゲとか、環境がコロコロ変わって、キャラのインフレが終わらないゲーム。

 

私も高校生のころはずっとやってました。パズトラとかモンストとかね(もちろん無課金ですけど)。だけどアレって、結局はお金を出して強いキャラ当てた人が勝つんですよ。資本主義の成れの果てです。

 

でもよく考えてみて欲しいんです。いつ終わるかわからないゲームにお金と時間を突っ込んでるんですよ?

しかもいつ終わるかわからない上に、5年後10年後には確実にオワコンになること間違いなしです。

 

それに比べてですよ??

将棋は9×9=81マスの上で、お互い20枚の駒で戦うんです。平等こそ正義!

はじめから条件が同じなので、運の介在しない実力オンリーの世界です。

なんと美しい、、、!

 

しかも将棋は、この世から無くなる、なんてことはまずあり得ないので勉強すればしただけ強くなる!

努力が無駄にならないゲームなのです。まぁこれは囲碁とかオセロにも共通することですけどね。

 

あ、まだまだ将棋の魅力はあるのですが、今日のところはこの辺で!

また次回!